こんばんは、劇団員Kです。
今日は小道具・舞台美術集パート2をお送りしたいと思います。
まず、おじさんのざしきわらし・敷野が島谷に提示する契約書。

実は開演時点からセーターの中に突っ込んでいるのですが、意外に原形をとどめていました。
よく見ると、出だしは甲とか乙とかそれっぽいのに、中身が変!!
これはうちの小道具さんがよくやる遊びですね。
見えないのをいいことに変なこと書くやつ!
あと令和って言ってみたかったんでしょ、きっと(笑)。
さりげに字がきれいだなぁ……。
千秋楽では、島谷役の飯野がアドリブで「幸せの使者として⁉︎」と一部の文言を読み上げていました。アドリブというか、当日朝にさりげなく練習していたのを見かけましたけれど。
そうそう、不動産屋勤務の滝沢が、友人の持田を自社の正社員に勧誘する際に渡すパンフレットにも、同じような遊びが施してありました。


見た目はものすごくそれっぽいのに……!
持田役の私は、音合わせで「勤めてみるのもアリかもな」と前向きにパンフレットを見るシーンがあるのですが、「すべてはお客様の笑顔のために」の見出しを眺めて、なんとなくポジティブな感じを出そうと努めていました。
他のところ読むと「本当にここに勤めて大丈夫かな」って思っちゃいますし。。。
ではでは、今日はここまで。
次回、そのうちパート3がありますよ~。