Archive for the ‘稽古場ブログ’ Category

さいきんのねこやしき

3月 15th, 2023, posted in 稽古場ブログ

ご無沙汰してます。
猫屋敷です。
今回も役者をさせていただいてます。
これで5回目。11分の5。
半分は目前です。

社会人1年目の最初の研修で名刺の渡し方を習って以来、仕事柄、名刺を渡す機会が全くないまま、月日が流れました。この3月に異動があり、業務内容がガラッと変わり、名刺を渡す機会が増えて焦りました。名刺の渡し方なんて覚えてないし、そもそも名刺入れすら持ってない……来客予定が決まった日に慌てて買いに行きました。

運動不足を改善したいと思い、折り畳み自転車を買いました。会社までの片道約20分を週に3〜4回。始めた頃はめちゃくちゃしんどかったですが、だいぶ慣れました。単純に体力が落ちていたんですね。高校の頃は自転車通学で片道40分くらいで、しかも学校が山の上にあったのですが、結構普通に行けていたので、やっぱり高校時代には体力あったんだな、と実感しました。

東京で過ごしている期間が社会人>大学生となり、大学生の頃に仲良かった人たちもそれぞれ東京ではないところで働いている人も増えてきて、普段会う人とか遊ぶ人が変わってきてる感じがします。

毎年正しいお盆の時期が分からなくなります。
今年は「お盆」の時期に公演がありますので、
ぜひ予定を空けておいていただけると幸いです。

以上、猫屋敷でした。

音のない部屋にはいられない

2月 20th, 2023, posted in 稽古場ブログ

今回は照明で。
一昨年も照明で参加したり。
もっとは前には役者で出演させていただいたり。

割といろいろ参加させていただく松田です。

いつもは稽古場によくお邪魔しているのですが、
今回はあまり行けてませんね。
そろそろ遊びに行く時間を作ろうと思います。
照明のイメージもつけなきゃいけませんし~。

それはそうと、
僕はDIYが好きでして。
この間、友だちの家のバーカウンターを作ったりしたのですが
空間を作っていくって楽しいですね。
演劇の空間演出に似たような感覚があります。

汚れてもいい服を着て、
塗料をベタァって服に付けたりしてDIY。
万が一彼女がいたらやってみたいなと思います。
春くらいにね。

さて、
舞台を作る側からはしばらく離れてますが、
落ち着いたら脚本や演出をまたやってみたいなと思っちゃおうかな。
普段の「ぼるぼっくす」とは作風が全然違うから、
どこかで参加させてもらったりね。

以上、テレビをつけて人の声がしないと寂しくなる松田でした。

お久しぶりの

1月 18th, 2023, posted in 稽古場ブログ

こんにちは。次回公演に出演させていただきます河野と申します。
8月に予定されている公演で役者2回目となります。よろしくお願いします。

今年はもう2023年……子供の頃は2020年代なんてはるか未来の世界だと思っていましたが、
その未来に今自分がたどり着いているのだと思うと感慨深いですね。

現在、今夏に向けて稽古の真っ最中です。毎回筋肉痛に苛まれるのが翌日の仕事真っ最中なのが少々悲しいです(涙)
経験年数が一番浅いので、劇団員の皆さんに頑張って着いていきたいと思う次第です。

少々気が早いですが、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

また会いますね

12月 29th, 2022, posted in 稽古場ブログ

こんにちは、劇団員の飯野です。お久しぶりです!
このブログの更新が1年前で、時の流れの早さを感じております。

さて、今年1年はラジオドラマを制作するに留まりましたが、来年夏は新作を上演予定です。
(ラジオドラマは絶賛配信中です。ご購入希望の方は劇団あてにご連絡ください!)

先日その初回稽古・顔合わせがありました。
本番までの期間が長く、そもそも始動するのがいつもより早いのですが、私含め遠距離(中距離?)が数名いるので仕方ないですね。なんとか予定を合わせながら、しっかり稽古できればと思っております。
大変ですが、稽古が始まると嬉しさが勝るので嬉しいです(?)。
今回もがっつり出られる予定なので、がんばります。

顔合わせでは、初めて入っていただくスタッフさんにも来ていただいたりして、同じ皿をつつきながら(比喩)、あれこれお話ししました。
(ここでその写真があればいいのですが、私はそういう写真を撮る習慣がないのですみません。おいしいカツオのカルパッチョなどを食べました。)
ブログにも登場するかも…しないかも…?

このブログもまた年が明けたくらいから更新していきますので、お楽しみに!
それでは皆様、よいお年を~。

本番はもうすぐそこに…!

12月 25th, 2021, posted in 稽古場ブログ

こんにちは、門浦です。

最近突然寒くなったので、何をするにも動き出しが遅くなる今日この頃です。


中学生や高校生のときは、真冬のどんなに寒い時期でも半袖半ズボンで部活をやっていたのですが、もうそんな元気はない気がします。でもあのときは自分の中で秘技みたいなものを習得していて、それによって寒さを感じないようにできていました。

その秘技とは、「肌の外側と内側が分離されているという自己暗示」でした。これ、この説明だけでわかってくれる人いるのでしょうか。まあ簡単に言えば、寒さを肌の内側で感じないようにする、っていうことなんですが、私的には効果大でした。当時の私は相当な切れ者でしたね、へへへ。 寒さに打ち勝ちたい方は、ぜひ一度試してみてください。

さて、実は本番まであと少しとなりました。 とてもありがたいことに、千秋楽以外は完売となっております。もし今ご検討中の方がいらっしゃいましたら、ぜひ千秋楽でご予約くださいませ。

また、既にご予約くださっている方々、ありがとうございます。恵比寿駅から劇場への道順については、↓のHPをご参照ください。

それでは、劇場でお待ちしております!

初めての演劇

4月 3rd, 2021, posted in 未分類, 稽古場ブログ

こんにちは。
次回公演で出演する兎といいます!
全くの初めてで演劇をします。
10年程年前初めてこの劇団の公演を見て、まさかその時は舞台に立つとは。
劇団の上野さんに声をかけていただき、何か新しいことをやってみたいと思って出演させていただくことになりました。

稽古が始まると、まず腹式呼吸では試みたところと一箇所に意識が集中し、(呼吸とは関係ない)肩がガチガチになってしまいました。そして、発音する時の舌の位置、抑揚を意識すること、表情筋を動かすのが難しいこと、歩き方がロボっぽく人間ではない…いろんなダメ出しをしてくれました。。。早く人間になりたい!!
いかにこの人生必要なものを使うべくして使わずに生きてきたというのがわかりました!ほんと気付かされることが多くすごく勉強になり、きっとこの先活かされることだろうと思ってありがたいことと感じています。そして、この間の稽古を通じ、演劇をやられている方々をマジ尊敬って思います!

公演まで1ヶ月ほど。なんとか頑張っていきたいと思います!

おひさしぶりの

3月 27th, 2021, posted in 稽古場ブログ

こんにちは、劇団員の飯野です。演出助手です。

久しぶりにブログ書くなあと思って過去の記事を遡ってみたら、2018年の1月、劇団員になりましたのご挨拶が最後でした。もうそんなに経つの…こわ。
劇団ぼるぼっくすは去年が10周年記念でしたが、私は今年で劇団ぼるぼっくすの公演に参加してから丸10年ということになります。最初はひきこもり浪人生の役でした。女子高生を経て、今やマダムです。おほほ。

今回、役者ではなく演出助手がメインの私ですが、稽古場で体を動かすのはやっぱりいいですね。
公演が終わるたびに燃え尽きて、それなのにまた戻ってきてしまう「演劇バカ」らしく、久しぶりの稽古がはじまって余りに楽しいので、その勢いのまま自宅で毎日なにかしらの筋トレとヨガをするようになりました。毎日続けていたら体重が2kg増えました。え?

…動きを美しく見せるのには体幹と柔軟性が大事だということを改めて実感したので、
それをそのまま、人間らしく歩くのが苦手な(?)上野さんと兎さんに伝えてがんばってもらっています。歩行訓練長としてははたして本番までにどうなるか、要注目です。

今年こそは劇場でお目にかかれることを願いつつ、引き続き演出助手としてがんばります。
それではまた。

2年ぶりの公演に向けて始動です!

3月 22nd, 2021, posted in 稽古場ブログ

お久しぶりです。謎の声担当Nです。

第9回公演『大安/仏滅』の音声収録を行いましたよ〜〜〜というエントリを書いたのが2020年の3月。確か収録は2月だった記憶があるので、もう1年以上経つのですね。あれから社会もすっかり様変わりして、収録が遠い昔のことのように思います。今では当たり前になったマスクも、当時は着用していませんでした。

僕のイケボがベールを脱ぎ、世界からは賞賛の嵐、臨時収入ガッポガッポとなるはずだった『大安/仏滅』。緊急事態宣言を受け、2020年GW公演予定を延期とさせていただきましたが、1年越しに日の目を見ることになりそうです。

今後の感染状況がどうなるのか、もちろん予断を許さない中ではありますが、いったんは緊急事態宣言が明けたということで、劇団員たちも久々の公演に向けて動き始めています。昨年、ボイスドラマ版『ざしきわらしのいる部屋』に出演した人も多く、きっと2年ぶりの板上とは思えない仕上がりを見せてくれることでしょう(期待の眼差し✨)。

……しかし、そう考えると「収録」と「生の現場」の違いが感じられておもしろいですね。収録した音声は1年経っても同じですが、生の現場は本番に向けて積み上げてきたものを一度降ろして、今回改めて積み直すのですから、昨年皆さんにお見せしようとしていたものとはまた違うものが(もしかしたら)出てくるんじゃないかと勝手に思ってしまいます。

何はともあれ、公演開催に向けて劇団員一同、着々と準備を進めてまいりますので、どうぞご期待ください! 状況がさらに改善され、あらゆる舞台が安全に楽しめる時が来ますように。皆様のご健康をお祈り申し上げます。

二度楽しい「声の出演」

3月 12th, 2020, posted in 稽古場ブログ

はじめまして! 謎の声担当Nです。

謎の声担当……というのも謎なのですが、過去の公演で数回、声のみで出演させていただいています。実はぼるぼっくす初期の公演で役者として舞台に立ったこともあるものの、仕事やら何やらで忙しくなって以来、少しばかりではありますがこうした立場で作品に関わらせてもらっています。

そんなわけで、次回の第9回公演にも声で出演(と前説)することになり、座長から呼び出s……お呼びいただいて、北風吹きすさぶ2月某日に収録してきました。

簡単なセリフをいくつか、ということもあって、僕の収録ではいつもその場で台本を渡されます。もちろん、頼めば事前に読むこともできるのですが、その場でパッと読んで、考えずに読んだまま読む(通じろ)のが好きです。

スポット的な役というのもあって、セリフの前後やシーンだけ把握して録っちゃうことが多いのですが、場面によっては「どういうことなの?w」となることもあります。それがまた、ぼるぼっくすの現場らしくて楽しいんですよね。

そして、その“答え合わせ”は本番に。正直、客席で聞く自分の声はちょっぴり恥ずかしくもあるんですが……物語を楽しみつつ、みんなの演技と自分の声が合わさる瞬間を迎えるのは、結構うれしいものです。

クスリと笑えて最後にほっこりするぼるぼっくすクオリティは、最新作『大安/仏滅』でも健在のはず。僕がいつも密かに楽しみにしている出演者のダンスも、今回はいつもよりちょっと多いのだとか? 20代の頃のようには動けなくとも、経験を重ねてきたキャスト陣の舞台にご期待ください!

足りないものは?

2月 17th, 2020, posted in 稽古場ブログ

こんばんは、劇団員Kです。
2月に入ってから、劇団員で演出助手の飯野が稽古に参加できるようになりました。
歩行訓練や滑舌なども見てくれるので、技術面が強化できるのではないか……と思います。がんばります。
ちなみにいつも「オラオラしている」と指摘される私の歩き方は、第9回公演にしてようやく改善されてきたようです(でも完璧とは言えない)。癖ってホント治らないですね……。

今回、滑舌の練習をしていて、個人差、個体差というものに改めて気づかされました。
私は舌の長さが十全ではないので、稽古前に舌ストレッチをして舌の可動域をなるべく広げようとしているのですが、
今回初参加の兎くんは、逆に舌が長いタイプらしく、たとえば「つ」の発音で舌をひっこめる、などの動きがしにくいようです。
個人差ってすごいな……。
身長みたいに、見て分かる部分なら「ドアをくぐるときに頭をぶつけそうだな」とか思ったりしますが、見えない部分は想像しにくいですね。
人の立場に立って考える、というのがどれだけ難しいか、実感しました。
自分にないものを想像するのは難しいです。
それでも、そうしたいと思ってはいるのですが。

で、稽古後は久々に飯野を交えてご飯に行ってきました。
今回はおいしくて栄養豊富な牡蠣!そしてスパークリングなお酒です。
私は最近、食がどんどん細って栄養不足になりがちなので、ここぞとばかりに牡蠣を堪能しました。

話は変わりますが、主宰の上野が『喫茶店DE強盗』の脚本を提供している『ボイスラ‼︎』は、使われはじめてから3話目に突入しました。
各キャラクターの配役が決まったところなので、これからどうなっていくのか、楽しみです。
『ボイスラ‼︎』のために月刊少年マガジンを買いはじめたのですが、『虚構推理』も楽しみに読むようになりました。元々小説版を全作読んでいるので、当然と言えば当然の流れです。
で、Gマガの広告に影響され、しっかりアニメ版も視聴しています。
長編『鋼人七瀬』のラストシーンは、とても地上波で放映できるものではないと思うのですが、どうなるのでしょうか。
アニメ版『虚構推理』のCMの中には『ボイスラ‼︎』のコミックスのCMもあるのですが、テレビで灯士郎くんを見かけると、「ボイスラもアニメ化しないかな〜まるまる1話喫茶店DE強盗やったりして〜」などと妄想してしまいますね。

え、テレビ見てる暇あったら脚本覚えた方がいい?
そういえば今週末は初の通し稽古だったような……。
足りないのは、舌の長さだけではなく、記憶力だったりして……?
ま、まぁ、最初の通し稽古は脚本持ってやりますし……ねぇ。
え?言えてない台詞があるだろうって?
で、では今日の更新はこのあたりで!失礼します!