令和7年ぼるぼっくす、新作に向けて新年会から始動

ご無沙汰しています、ごとりんです。

さて2025年1月に劇団ぼるぼっくすの新年会が開催されました。
通常の会社や団体の新年会とは異なり、参加者の年齢や職業はばらばらで、
さらには一度も共演したことがない参加者同士も珍しくないという、
ちょっと不思議な新年会ですが、劇団ぼるぼっくすの場合、それは珍しくありません。
今回も多彩な参加者で構成されていました。

さて、今年2025年8月に、また公演を打つことになりそうです。
誰が出るのか、演目は何なのか、まだ未定の部分が多いのですが、
どうも「座敷わらし」にまつわるお話になるみたいですよ。乞うご期待。

第12回公演、まもなく開演!

こんにちは、劇団員の飯野です。
あっというまに稽古期間が終わり、あんなに暑かったのが冬の気配を感じるまでになりました。今年もあと少しですね。

さて、月曜から小屋入りしております!
順調に舞台も出来上がり、皆様にお見せするのをこちらもわくわくしながら最後の仕上げをしているところです。

***

チケットについて、一旦HP上では「完売」表記にしてありましたが、座席数を調整しまして若干増えました。

・9日(土)15時半の回
・10日(日)12時の回、15時半の回

この3回はまだご予約いただけます! ぜひご検討くださいませ。

***

そして、ご予約いただいた皆様にはありがとうございます。

会場までの道順につきましては下記をご参照いただければと思います。

【JR中央・総武線東中野駅から】(徒歩7分)
東口の改札を出て右の階段を下りると、交番とファミリーマートがあります。
交番とファミリーマートの間の道を直進してください。
5分ほど歩き、右手にあるMRビルの地下1階です
(斜向かいにあるさくら歯科が目印です)

【中野坂上駅から】(徒歩約12分)
一番近いのはA1出口です。エスカレーターで一番上まで上がりきって、山手通りを向かって右手(東中野方面)にお進みください。
しばらく歩くと、右手側にスクールIEが見えてきます。そのまま直進してください。
塔山小学校近くの歩道橋の先、宮下交差点を渡り、大久保通り沿いを右に曲がってください。
左手側すぐに、中野中央一郵便局があります。
そのまま直進し、次の信号のある交差点を左に曲がってください。
通りの向かい側にさくら歯科が見える辺りのMRビル地下1階が劇場となります。

***

どうぞ気をつけてお越しください。
出演者・スタッフ一同、劇場でお会いするのを心待ちにしております!

tediousness

こんにちは。猫屋敷です。
年1のブログを今年も書かせていただきます。

練馬区に1月に引っ越しました。
8年住んだ早稲田の家をとうとう手放しました。
見えるところしか掃除をしていなかった結果、様々棚をどかしてみると結構な地獄でした。
今は築2年半くらいのとてもきれいなところに住んでいます。このきれいな状況をしっかり維持していこうと思います。

運動不足を改善したいと思い、折り畳み自転車を買いました。会社までの片道約20分を週に3〜4回。始めた頃はめちゃくちゃしんどかったですが、だいぶ慣れました。単純に体力が落ちていたんですね。高校の頃は自転車通学で片道40分くらいで、しかも学校が山の上にあったのですが、結構普通に行けていたので、やっぱり高校生は体力あったんだな、と実感しました。

というブログを前回書きましたが、引っ越しをして全然自転車に乗らなくなってしまいました。代わりに最近は朝走ってみています(が、いつまだ続くやら…)。

授業で直交座標と極座標の話をしたときに、長安・京都・ニューヨークなどは碁盤の目状の街なので直交座標と相性がよいけど、極座標と相性がよい街は?と聞いたときに1発目にパリではなく田園調布といえる中3がいて驚きました。ちなみに田園調布は最近話題の渋沢栄一の都市計画に基づいて作られたそうです。

ずっとペンギンが好きだったのですが、最近サンリオキャラクターのタキシードサムにハマっています。先日、コンビニのレジ横にタキシードサム型ライトがあったのでつい買ってしまいました。やさしい光で照らしてくれます。かわいい…

美術館にはあまりいきません。もともとどう楽しむかあまり分かっていなかったのですが、何かで「全体をざっと見てから気になったやつをじっくり見るとよい」みたいな話を聞いたので今度機会があればやってみよつと思います。

今回は照明オペ 兼 キャストとして関わらせていただきます。そんなことが果たして可能なのか、ぜひ劇場でお確かめください。

以上、猫屋敷でした。

激辛に溺れたい

みなさん、こんにちは!

前回公演で音響オペを務めさせていただいた安孫子です。

 

今年の夏は本当に暑いですね…お盆を過ぎてもこの残暑は流石に体にこたえます。

暑いと辛いものを食べたくなりませんか?

暑い時期になると、様々な激辛ものが売られていて、ついつい手に取ってしまいます。

ジャンルも、四川料理、韓国料理、タイ料理、カレーやラーメンにパスタとホント様々ですよね。

 

昔から辛いもの好きなのですが、年々慣れからか、次から次へと辛さを求めるようになり、最近では激辛ジャンキーになっています。

辛い!暑い!汗だく!もう2度と食べるもんか!となっても、いつの間にか辛さを求めてしまう…激辛には不思議な魅力があるんですよね。

こんな激辛中毒の私にどなたかオススメの激辛グルメ知っていたら是非教えてください(笑)

 

さて、第12回公演「美術館長の憂鬱」の公演が決定しました。

前回公演では音響オペを務めさせていただきましたが、今回は音響オペ兼キャストを務めさせていただきます。

久々の舞台にドキドキ感とどんな作品になるのかというワクワク感を感じながら日々稽古に励んでいます。

皆さんに楽しんでいただけるよう、絶賛稽古中ですので、皆さん是非劇場に遊びに来てください!

沼バナナロールキャベツ

こんにちは。
バナナと人間のDNAは50%一致している。
照明担当の松田です。
これ衝撃ですよね。
僕ら半分バナナらしいので、ちょっとだけおいしいかもしれないです。
人類皆バナナマン。
どうも、バナナマンの松田です。

 

暑いのでね、冷房は4月~10月フル稼働しています。
一瞬でTシャツびしゃびしゃになっちゃうんです。
洗濯して乾かしてないの?ってくらい。
会社にシャワールームがあったらいいのにね。
この止まらない汗は生き難い。全身しょんべん小僧ですよまったく。

 

最近気づいたんですが、僕ね「すごく好き」っていう趣味がないんです。
いろいろなことに手は出しますが、広く浅くといった感じ。
で、一人でやるのはなんだかさみしいし。誰かとやりたいし。
誰かの趣味に付き合って沼にハメられてみたりしてみたいもんです。

 

とか言ってたら「メンヘラみたいだね」って言われたんだけど、マジ?
まぁ、そうかもしれないけどさ。
自分じゃ見つけられない趣味を教えてもらうのって、
楽しそうじゃないですか。

 

皆の沼ってる事、教えてほしいな。

 

そしてですね。実は僕、内緒にしてるんですが、
ふざけたことを考えるのが好きなんです。
なぜかイメージと違うって、真面目そうなのに。って言われますね。
ロールキャベツ的だって。
でもこれたぶん死語。
ロールキャベツの代替え語って今なんなんでしょ?

 

そんな僕の出したアイデアがチョイチョイ
脚本の中、舞台上に混ぜ込まれているようです。

 

観に来ていただいて、クスっと笑ってもらえたら
「ッシャッ」ってどこかでガッツポーズしますので、
是非、声を出して笑ってくださいね。

 

それでは、本番楽しみにしていてください。

ダンスと体力

こんばんは、劇団員の近田です。
今作ではダンスの振付を担当しています。

今日、なんとかダンス案がまとまり、演出に提出しました。
さて、どのようなフィードバックがあるやら…そのうち稽古で踊ってみてくれるそうなので、今はそれを待っているところです。

私、暑い気候が苦手なのですが、それ以上に、「暑くなりかけ」が苦手なんです。
だからつい最近までぐったりしてました。暑さに身体が慣れなくて。
それで、ダンスもなかなか決まらなかったわけですが…ようやく形にできて、ほっとしているたころです。

やっぱり体力をつけないとだめでしょうか。
そういえば、前回の投稿で飯野さんが「フィットボクシング北斗の拳」をやっていると書いていましたね。
実は私も持ってるんですよ!
……もう、埃を被ってますけど。
拳康的な生活は、ほど遠いようです……。

できるんじゃない、やるんだ

こんにちは、劇団員の飯野です。
11月の公演に向けて、楽しい(週1)稽古期間です。

真夏の稽古あるある、稽古場までの道のりで汗だくになっています。
日傘はもちろん持っているのですが、影の出にくい方角にある稽古場を時々恨みます。
ネッククーラーでも買おうかな。

暑すぎて、干し梅が食べたくなってよく買います。でも、私はあの甘さがいらない!と思っている派です。
梅干しも、はちみつとかいらん!塩だけで作れ!と思っています(梅干しは祖母のが殿堂入りです)。

今のところのベスト干し梅は男梅のものですが、ちょっと甘いんですよね。昔は無印の干し梅がおいしい!と思っていたのですが、一時期何か変わった…ってなって遠のいていました。
最近レビューを見たら「もっと甘ければいいのに」みたいなことが書いてあったので、これはもしかして?と期待が高まりました。今度買ってみます。
理想の干し梅と、理想の干し芋を求めています。干してばっかり。

暑いので、冷凍庫にアイスを買い込んであります。
私はもともとお菓子の中でもチョコレートが好きなのですが、今年はチョコアイスのおいしさを再発見しました。
食べたら運動!

家での運動を再開しました。お供は「フィットボクシング北斗の拳」です。
エクササイズ中、ケンシロウが励ましてくれます。「お前ならできる!」
稽古と並行してがんばります。

今回は初めて出演の方がいらっしゃるので、新鮮な稽古場です。
ブログにもきっと登場してくださるでしょう、今後の更新もお楽しみに!

新作公演決定&始動しました!

こんにちは、謎の声担当Nです。

気づけば2024年も半分が過ぎようとしているところですね。こちらのブログは今年初めての更新です。

つまり、劇団ぼるぼっくすに動きあり、ということです。

公式サイトではひっそりと情報公開していたのですが……、

 

2024年11月新作公演決定!!

 

タイトルは、

 

『美術館長の憂鬱』

 

でございます。

ぼるぼっくす作品は大抵、憂鬱を感じている人がメインな気がしているのですが、タイトルにもなるってことは相当なんじゃないの……どきどき……。

実は先日、顔合わせも行いまして、業界を問わず多彩な俊英たちが揃いました。今回はどんな舞台になるのか、ぜひお楽しみに!

ぼる年会

こんばんは、劇団員の近田です。

今日は劇団ぼるぼっくすの忘年会がありしま。

……とはいえ、私は劇団の活動に全然参加できていないので、特に忘れるべきこともありません。

なら縮めて「ぼる年会」でいいか、というのがタイトルの趣旨です。

主宰から「ゆるっとブログでも書いてもらえませんか」とのご用命があったので、これは書かないと恐ろしいことになるぞ、と筆を取った……ならぬスマホを取った次第です。

うちの主宰、稽古場近くの店の開拓に余念がなくて、めちゃくちゃおいしい店でご飯が食べられたので、唐突ですが飯テロしておきますね!

持つべきものは、おいしいお店に詳しい主宰ですね!

では皆様、少し早いですが、よいお年を!

男だらけの演劇部出身の音響オペより

皆さん、初めまして!

今回の第10回公演で音響オペを務めさせていただく、安孫子と申します。

高校時代は演劇部に所属していたこともあって元々演劇には興味があり、作演の方からお誘いいただき、今回参加させていただきました。

当時高校が男子校だったため、男だらけの演劇部でした。
入部して初めての学祭で公演した「男だけのシンデレラ」は、なかなかインパクトのある作品となりました笑
周りがほとんど共学校だったため、男だけの演劇というのも今となっては貴重な経験だったのかもしれません。

高校卒業してからは、友人に誘われて舞台を見に行くくらいで、しばらく舞台から離れていました。そんな自分が再び舞台に関わることができるとは思ってもいませんでした。

このような機会を与えていただいたぼるぼっくすの皆様には感謝感激です!

さぁ来月の公演まであともう少し…
今回はどのような展開が待っているのか…?

第11回公演、是非お楽しみください。